ヘルパーの買い物代行援助で、介護保険対象範囲外のことを依頼されて困ってしまったことはないでしょうか。
困っているご利用者さんにはできる限りお手伝いをしてあげたい気持ちはあります。しかし、ルールも守らなければいけないのでヘルパーとしては困ってしまいますよね。
お金が関係する援助であり、できる限りトラブルは避けたいものです。
この記事では、訪問介護の買い物代行でヘルパーができることとできないことを解説します。
あらかじめルールを理解しておいてトラブルを回避しましょう。
ヘルパーができるのは必要最低限の援助
訪問介護の生活援助は、日常生活を送るうえで最低限必要な家事をサポートすることとされています。そのため、ヘルパーが買い物代行できる商品の範囲は、ご利用者にとって最低限なくてはならない商品に限られます。
ヘルパーが買い物代行できる内容は以下の通りです。
- 食料品(食べ物・飲み物・調味料など)
- 消耗品(洗剤・トイレットペーパー・ティッシュ・電池など)
- 日常着(下着・パジャマなど)
- 薬の受け取り(代理で薬を受け取る)
薬の受け取りは、あくまでケアプランに位置付けられている場合に限り代行ができます。
ご利用者が診察に行って薬が処方されていることが前提です。本人が病院への受診が難しい場合は、通院同行など他の介護保険サービスが利用できないか検討してもらいましょう。
ヘルパーの買い物代行でのNG行為
「最低限なくてはならない商品」と言っても人によって解釈が違い判断に困るケースも多いのではないでしょうか。スーパーに売っているものは多岐にわたります。
一般的な買い物ではなくても、本人にとってはどうしても必要であり、なくてはならない商品かもしれません。
訪問介護はご利用者とヘルパーの1対1の場面がほとんどで、わからない時に聞く相手がいない状況です。基本的なルールを頭に入れておきましょう。
2025年度版 ヘルパー手帳
訪問介護におけるサービス行為ごとの区分など、介護のプロとして大切な知識がぎっしり掲載されています。
介助について迷ったらいつでも開ける手のひらサイズの手帳です。
1日の訪問予定を書き込め、ヘルパーさんにぴったり!
嗜好品の買い物はNG
買い物代行で購入できるものが「最低限なくてはならない商品」であるため嗜好品の購入はできません。代表的なもので言えば、お酒やタバコがあります。お酒やタバコはご利用者にとって必要なものだとしても嗜好品にあたるため、買い物代行できないので注意してください。
また、行事用の食品や物品などの特別な買い物も日常生活範囲外となるため購入できないとされています。
本人のものではない買い物はNG
介護保険サービスは、あくまでご利用者が対象のサービスであるためご利用者本人以外の買い物はNGです。同居のご家族が必要なものや来客用のお菓子などの買い物はできません。また、お歳暮、お中元なども本人のための商品ではないため購入できないので注意しましょう。
生活圏内を越えたお店での買い物はNG
生活圏内を越えたお店での買い物もNGです。訪問介護は日常生活範囲内でのサポートをおこなうことが基本ルールです。
たとえ、そのスーパーにしかない商品、そのデパートにしかない商品であっても日常生活の行動範囲を超えたサービスはできません。
買い物代行でよくあるトラブルと対策
ここからは買い物代行でよくあるトラブルとその対策をご紹介します。訪問介護でできることを勉強し、理解していたとしても予想できないトラブルも起こります。とくに買い物代行は利用者様のお金を取り扱うサービスです。
トラブルを出来るだけ回避し、スムーズに行えるよう確認をしておきましょう。
介護保険対象外のことを頼まれる
今まで説明してきた通り、訪問介護の買い物代行サービスには購入できるものとできないものの範囲が決められています。しかし、ご利用者が理解されていなければサービス対象範囲外のお願いをされることもあります。介護保険対象外の依頼をされたときはどのように対応したらよいのでしょうか。
まず、援助するヘルパーも買い物代行ができる範囲を最低限把握しておき、できない理由を説明しはっきりと断ることも大切です。それでも納得できない方やクレームになりそうなケースは、すぐに対応せず保留してサービス提供責任者に相談し、指示に従いましょう。
介護保険サービス対象外の買い物がどうしても必要な方には、家族にお願いできる方は家族に依頼するのも一つです。また、介護保険の範囲を超えるサービスに対応する自費の買い物代行サービスもあります。ネットスーパーなどを利用してもらうのも良いかもしれません。
ただしこれらの代替案はご利用者の状況によって実現できるかどうかはわかりません。サービス提供責任者にご本人やご家族と相談してもらいましょう。また、同じようなトラブルを繰り返さないためにも、サービス開始前にサービス提供責任者から買い物代行のルールをしっかりと説明してもらっておくのも大切です。
頼んだ物と違う物を購入した
購入したものが頼んだものと違うと言われるケースがあります。しっかり確認した上で買い物に行ったとしても、売り切れなどで該当の商品が見つけられないことも。買い物前には商品について以下のことを確認し必ずメモしましょう。
- 商品名
- メーカー名
- 容量
- 何個入りの商品か
- おおよその値段(上限額)
とくに、野菜や果物など大きさが決まっていないものは好みのものを購入するのが難しいですよね。「大きいものを買ってきて」と言われても、大きいと思う感覚は人それぞれでしょう。希望の商品を具体的に聞いてメモしておくことが大切です。また、該当商品がなかった時の対応も確認が必要です。買わないでおくのか、代わりのものを購入して良いのか、代わりのものを買う際の許容範囲なども確認しておきます。
全てヘルパーにお任せの方の場合も、ストックを確認しメモしてから買い物しましょう。余分な食材を購入しないように注意してください。
事前の準備をしっかりしておけば、買い物中も迷わずスムーズに行え、トラブルを最小限に抑えられます。
お釣りが合わない
お金のトラブルはできる限り避けたいものですよね。思い違いがないように買い物前後にお金の確認はしっかり行いましょう。
お財布ごと手渡されるのはトラブルのもとです。買い物に必要な金額のみを別の買い物用のお財布か封筒などに入れて分けておきます。
買い物に出発する前には、必ず預かった金額は双方で確認し記録に残しておきます。
レジでのレシートのもらい忘れもNGです。必ずレシートとお釣りを買い物の後にもご利用者の目で見て確認してもらいましょう。時間が経ってからお釣りが合わないと言われても確認ができません。必ずその時にチェックしてもらいます。
テレッサなら預り金を記入できます
キャプスのサービス実施記録「テレッサ」は介護保険サービス、障害者総合支援両方に1枚で対応できます。
預り金やおつりまでしっかりと記入できトラブル回避にも役立ちます。
買い物代行の範囲を理解してトラブル回避を
今回の記事では、ヘルパーができる買い物代行の範囲とトラブルを防ぐために知っておきたいことを解説しました。
買い物代行は、なんでもかんでもサービスして良いのなら迷うことはありませんが、介護保険上でのルールをしっかり確認しながら行わなければいけないため難しい援助です。
この記事を参考に買い物代行のトラブルを回避し、ご利用者と良好な関係を築いてくださいね。
投稿者プロフィール
-
特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、居宅介護支援事業所での勤務経験。
介護福祉士、介護支援専門員の資格を活かし、高齢者やその家族、介護現場で働く方々のお役に立てる情報をウェブメディアなどで執筆中。
最新の投稿
- 訪問介護2023年11月10日要注意!アルコールチェックで引っかかる食べ物とは?原因と対処法を解説
- 訪問介護2023年10月24日訪問介護も?アルコールチェック義務化の対象者|介護事業所や登録ヘルパーはどうなる?
- 訪問介護2023年10月20日アルコールチェックに必要な記録簿とは?ルールや管理方法を解説
- 訪問介護2023年10月10日訪問看護や介護も|アルコールチェックの義務化に関するルールと準備について解説
コメント