看護師の仕事はきついという言葉もよく聞かれます。
この記事では、看護師が直面するつらさや悩み、そして、それに対する解決策を紹介します。苦労やストレスも多いと言われますが、人々の命と健康を支えるやりがいのある仕事です。活躍できる職場も多いので、これからチャレンジしたいという方にも前向きに検討していただきたいと思います。
看護師になりたい方はもちろん、看護師の方、医療現場に携わる方も、ぜひお読みください。
看護師の仕事がきついってホント?きつい理由ワースト3
看護師の仕事は、人の命に関わる仕事です。そのため、ストレスやプレッシャーも多い仕事でもあります。ここでは、看護師の仕事がきついと思う理由3つを発表します。
1.看護師という仕事の責任の重さ
看護師が担当している業務は多岐にわたります。病状の観察、服薬や点滴、急変時の対応、人工呼吸器など医療機器の管理、健康教育、精神的ケア、日常の食事や排せつケアなどです。
人の命に直接関わる仕事であるため、常に細心の注意が必要です。
2.長時間勤務・肉体労働
病院は24時間稼働です。勤務は二交代制という、夜間に16時間以上勤務する形態もあります。早番・遅番を導入している職場もあり、勤務体制が複雑で、生活リズムが乱れやすくなります。また、超過勤務になったり、長時間立ちっぱなしであったり、重いものを運んだりなどの肉体的な負担もあります。
3.看護師不足
看護師の人手不足が問題となっています。一人の看護師に対し、担当する患者さまが多くなると、必然的に仕事量も増加。人手不足が、人間関係が上手くいかない原因を招くこともあります。そのため、どこの職場も人員確保に余念がありません。
4.人間関係の難しさ
看護師は女性の多い職場ということもあり、人間関係がうまくいかないことも多々あります。看護師間での上下関係や、医師と看護師での上下関係など、どうしてもフラットになりにくく、新人から数年は人間関係に苦労する人も多いようです。

看護師を続けられる「やりがい」3選
看護師の仕事は、きつい面がある一方、人の役に立てる「やりがい」のある職業であり、社会のニーズも高いです。ここからは、看護師のやりがいを考えます。
1.看護師の高い専門性が人の役に立つ
所属先に応じた医療知識や技術を習得し、医師や他の医療従事者と協力して、患者さまに必要なケアを提供する看護師。提供したケアで、患者さまの回復や健康維持につながることは、最も大きなやりがいです。患者さまが元気に「お世話になりました」と、退院されることは、看護師の喜びとなります。
2.患者さまとの信頼関係・同僚との連帯感
看護師は、患者さまの一番近い存在であるため、信頼関係が築かれやすいです。声に耳を傾け、その人に合ったケアを提供することで、感謝されることも多いでしょう。
またチームで働くことが多いため、連帯の必要性を感じます。一人で解決できない問題があったとしても、チームメンバーで協力し合えるのもやりがいの一つです。
3.ニーズがあり多様な職場で活躍できる
看護師の職場は、病院や診療所での勤務だけでなく、地域での保健活動や企業の健康管理などがあります。自分の興味や能力、ライフスタイルに合わせて職場を変えることができ、長くキャリアを培っていくことができます。
看護師は、高い専門性やキャリアアップ、患者さまや同僚との信頼関係・連帯感など、やりがいを感じる要素がたくさんあります。社会のニーズも高く、AIができない業務も多いため、仕事がなくなることはありません。

看護師に必要なセルフケア3選
やりがいのある看護師の仕事ですが、時には肉体的、精神的な負担が大きく、きついと感じることがあります。長時間労働やストレスにさらされると、病気やうつ病にかかるリスクが高まることは、多くの研究から明らかです。
ストレスと上手に付き合い、看護師の仕事を続けるため、解決策を3つ選んで紹介します。
1. 健康的なライフスタイルを維持すること
看護師は、身体的・精神的な負担が大きい職業です。ストレスを軽減するためには、適切な休息をとることが重要。リラックスやリフレッシュ、瞑想やストレッチ、ヨガ、音楽鑑賞、読書、散歩など、自分に合った方法を身につけましょう。
そのため、健康的なライフスタイルを維持することが求められます。適度な運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠など、自分自身の健康管理を徹底することが重要です。
2. 患者さまの死や痛みに直面するストレスに対処
命を預かる看護師にとって、死や痛み、悲しみ、苦しみと向き合うことは避けられません。そのため、普段から、心と体を整えることが重要です。勉強や経験を通して、臨機応変な対応力を身につけ、かわす力や向き合う力を養いましょう。
3. 次なる目標を持つ
自分自身の興味や将来のビジョンに合わせて、キャリアアップの勉強や資格取得を行うことが重要です。常に次なる目標が持てると、燃え尽き防止となり、仕事への意欲が保てるでしょう。
目標を持ち自己肯定感を高め、プライベートな時間を確保してストレスを発散すること、ストレスチェックを受けることも必要な取り組みです。患者さまの健康を支援するためにも、看護師自身が健康であることは重要になります。相談できる相手を見つけることも効果的です。

働く場は病院だけじゃない
看護師は、命や健康を支援するやりがいのある仕事です。病院勤務にこだわらず、あなたに合った職場を見つけることもできます。
地域のクリニックや企業看護師などは、夜勤がないことが多く、休みも定期的です。患者さまと比較的短期的に関わる病院と違い、ひとりひとりの患者さまと長く関わるのが訪問看護です。より深くケアに関わりたいという思いで訪問看護に転身する方も多い傾向です。
給与面での違いはありますが、ご自身の想いやライフスタイルに合わせて職場を変えられるということも看護師のメリットでしょう。
訪問看護や施設看護師など、気になる職場があるなら、単発バイトアプリ「カイテク」がおすすめです。短時間で、面倒な面接もなく、最短即日で働くことができます。看護師免許をもっている方は非常にニーズが高いことも実感していただけますよ。
ぜひ、近くで気になる職場がないか、確認してみてください。
投稿者プロフィール

- 看護師
- 看護師歴20年。病棟から介護施設・訪問看護などで勤務。2020年からライター活動を開始。みなさまのお役に立てるような記事を作成したいです。どうぞよろしくお願いいたします。
最新の投稿
訪問看護2023年6月7日【デイサービス看護師の役割】を解説!観察力と真心をもって働く
訪問看護2023年4月25日デイサービス看護師が「辛い」と感じるときの原因と解決策は?
訪問看護2023年4月14日デイサービス看護師の仕事内容は?どんな人が向いている?
訪問看護2023年3月28日看護師ものんびり働きたい|理想の働き方を叶えるおすすめの職場6選
コメント